我が家の息子も小6になり、見た目を気にするようになりました。
身長が他の子より低いことは小学校に入ってから気になってはいましたが
本人も気にしていないし、遺伝なら仕方がないと諦めていたのですが
ここにきて、やはり本人もコンプレックスになってきたようです。
コンプレックスといえば私も思いあたるところが多々あり、自信をなくしてネガティブになる元だと分かっています。
なるべくなら息子にはそんな思いをしてほしくないなぁ、と思うのが親心。
背を引き伸ばすことはできないけれど、何か出来ることがあるはず!
身長が伸びない原因は遺伝だけではない
最終身長は遺伝の要素が大きいと言われており、小柄な両親から突然大きな子が育つことはまれなようです。
ですが子供個人の体質があり、その「伸びる力」を引き出すことが出来れば、遺伝とは別の可能性がありますよね!
背が伸びる=骨が成長するということ
骨が成長するには、骨を伸ばすためのホルモンである成長ホルモンの分泌が必須です。
成長ホルモンは夜間の睡眠中に多く分泌され、軟骨に働きかけて骨を成長させ、背を伸ばします。いつどれだけ寝るかで分泌量が決まるということです!
なるほど、やはり思った通り夜寝ないうちの息子の背が伸びないわけですね…。
夜型の生活や、寝る前のゲームやスマホで睡眠リズムが乱れると「伸びる力」が十分引き出せません。
夜間に使うスマホやパソコンの光は、脳を狂わせてしまいます!
身長を伸ばすポイントは3つ
睡眠
背を伸ばしたいなら、午後9時には寝て午後11時には熟睡していることです。
そうすれば成長ホルモンが十分に出て細胞分裂が行われ、しっかりとした骨を作ってくれます。
午後11時に布団に入ってもダメですよ!その時間に熟睡していることが鍵です。
寝つきが悪いなら早めに休むようにしましょう。
スマホもゲームも逆算して使用させて下さい!
必要な睡眠時間は、小学生なら9時間・中学生なら8時間
睡眠の質を妨げるスマホ等は夜使用しない
栄養
背が伸びる魔法のような食品はありません。
毎日バランスのとれた食事をコツコツ摂ることが大切。
主食・おかず・野菜・果物・乳製品の5つをそろえましょう。
苦手な食材がある場合は代替品を、遅い時間の夕食は睡眠を妨げない消化の良いメニューを心がけましょう。
運動
運動をしなければ背が伸びないということはありません。
ですが背を伸ばすためには血流を良くすることも大切。それに運動することで、骨に働きかけて成長ホルモンの分泌を促進することが出来ます。
足りない栄養はサプリで補うことも
成長期の骨が伸びやすい時期に、いかに成長ホルモンを分泌させられるか。
そのために必要なのが睡眠・栄養・運動
規則正しい生活と運動、そしてバランスのとれた食事です。
ですがそうとは分かっていても、実際毎日その通りにはいかないですよねぇ…
忙しい日常生活の中で夜が遅くなることもあれば、料理ができずお惣菜やお弁当になることもあるでしょう。
そんな時は、足りない栄養を補助するサプリを利用するのも手です!
特に骨の材料になるカルシウムは吸収が悪い栄養素
サプリなら手軽に摂れちゃいます!


このサプリならタブレットなのでおやつ感覚!
1日2粒(目安量)食べるだけ、おいしい&ぐんぐん!ノビルン【初回1,980円】>>詳しくはこちら
偏食なので栄養バランス補給にも良いとのことでしたが、味がお気に入りで自分から「今日まだラムネの2つ食べてないよー」と教えてくれます。 30代女性
飲みサプリは苦手の子供が美味しいと言って食べてます。 40代男性
ココア味が苦手な中2の息子。牛乳に溶かすタイプのものはココア味が多いので、こちらを購入。手間もかからず、味も気に入って毎日2粒食べています。他にぶどう味とパイン味も購入しましたが、ラムネが1番美味しいそう。効果はまだわかりません。 購入者さん
子供の成長のため、約1年半続けております。女の子ですでに中学生ですが、2センチ以上伸びました。まだ望みを捨てず、もうしばらく続けてみようと思います。子供は美味しくて大好きだと話しております。 購入者さん
楽天市場公式サイトからの口コミ
頑張りすぎたり、あまり神経質になると親子ともストレスになってしまい逆効果。
色んなものを利用しながら、身長にこだわらず子供の可能性を見つけていきたいものですね!